お世話になります。
初心者なので上手く説明できませんがご容赦ください。
サーバー:Windows Server 2003 1台
クライアント:Windows XP Pro 3台
で構成されたネットワークで起きている事について質問させていただきます。
上記ネットワークはActiveDirectoryが構成されています。
クライアントPCは
コンピュータ名:PC01 ログオン時のユーザ名 A
コンピュータ名:PC02 ログオン時のユーザ名 B
コンピュータ名:PC03 ログオン時のユーザ名 C
とします。
サーバー上の共有フォルダへクライアントPCからのアクセス、フォルダ内のファイルを開く/保存等を行うと、
5分近くかかるようになってしまいました。
本現象が発生するようになったのは数カ月前からで、その頃に
1)インターネットに接続できない
2)ログオン後、共有フォルダにアクセスしようとすると、ユーザ名とパスワードの入力を求められる現象があり、
自身のユーザ名等を入力すると「ログオンされている」といったメッセージが表示され、第三者のユーザ名等を
利用すると共有フォルダにアクセス出来るようになる。
※ユーザ Aがログイン後に共有フォルダにアクセスするにはBのユーザ名とパスワードを入力
といった問題がありました。
この時はサーバーのファイアーウォールの設定を変えることで、現象が回避されました。
ただし、2)の現象は続いているのか、サーバーのログを見ると今でもユーザAがログインした後に共有フォルダに
アクセスするとBのユーザ名がアクセスしたログがある。
またその際のコンピュータ名がPC01-1といったようになっている。
サーバー上のファイルをクライアント上に一旦保存し、それを編集/保存する際は時間かからず開く/保存ができます。
あくまでサーバー上のファイルを直接開く/保存をするとおこる現象です。
また、アクセスするファイルはWordやExcelといったファイルで1個あたり10KB~1MB程度です。
考えうる原因と改善方法をご教示いただけないでしょうか?
以上、よろしくお願い申し上げます。