Quantcast
Channel: Windows Server 2003 フォーラム
Viewing all 267 articles
Browse latest View live

アクセス権設定時にサーバーが固まる[ファイルサーバー]

$
0
0

アクセス権の設定時に、ファイルサーバーが固まってしまい困っています。

NTFSアクセス権について、10GBを超えるようなフォルダに対してアクセス権の設定をすると、
10分以上設定にかかり、その間ファイルサーバーへのアクセスがものすごく遅くなる、

もしくはアクセスがタイムアウトになってしまいます。

設定したフォルダ以下の全てのファイルに対して、アクセス許可を設定するのでしょうから

時間がかかるのはしょうがないとしても、ファイルサーバーが固まって反応しなくなるのが困ります。

タスクの優先度を下げるなど、何か良い解決策はないでしょうか?

【使用環境】
 Windows Storage Server 2003 R2 SP2

Windows Update 後の Internet Explorer

$
0
0

お世話になります。

Windows Server 2003 にWidnows Update をあてて、サーバを再起動した後、

Internet Explorer で社外のWEBサイトにアクセスできなくなってしまいました。

アドバイスをお願いします。

OS: Windows Server 2003 R2 Standard Edition (ビルド 3790.srv03_sp2_qfe.130703-1535:Service Pack 2)

IE バージョン :7.0.5730.13

ちなみに、他のブラウザ(Opera)ではアクセスできます。また、社外のWEBサイトへのPING導通は、できています。

よろしくお願いします。

WindowsServer2003 net useでシステム エラー 69

$
0
0

お世話になっております。

エラー原因と対応をご教授頂ければと存じます。

夜間バッチ処理が止まってしまっていた為、
原因を調査したところ、
net use実行時に以下のエラーを出力しておりました。
=============================================
システム エラー 69 が発生しました。

ネットワーク BIOS セッションの数が制限値を超えました。

=============================================

net use \\コンピュータ名
で上記メッセージを出力していることを確認しましたが
net use \\IPアドレス
とすると上記メッセージは出力されずに
正しく接続できました。

リカバリを優先するために
コンピュータのOS再起動を実施したため
これ以上の情報は取得できていなく、
再現もできていません。
(OS再起動後は net use \\コンピュータ名 で正しく接続できました)

サーバとしてはETLに利用しています。

よろしくお願い致します。

【環境】
・Windows Server 2003 EE SP2 32bit

ルート証明書の更新プログラム(KB931125) の Windows Server 2003 サーバー版

$
0
0
お世話になっております。

ルート証明書の更新プログラム(KB931125) の Windows Server 2003 サーバー版
というのはどこかに公開されているのでしょうか?


関連する内容で Windows Server 2008 に関するスレッドはあったのですが
ダウンロード場所についての記載は有りませんでした。

ルート証明書の更新プログラム(KB931125) のサーバー版について 
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/9af70a05-f1c6-4d9d-bff0-08b1b0e9c14d/kb931125-?forum=windowsserver2008ja



以下は参考までに今回の質問の経緯となっております。
----------
現在、WindowsServer2003のWebサーバーを使用しておりますが、このWebサーバーは外部にあるAPIサーバーとSSL通信を行います。
先日、この通信がエラーになりました。
確認したところ、外部APIサーバーがSSLの更新を行ったようで、そのSSLに対応するるーと証明書がWebサーバーに存在しなかったことがエラーの原因のようでした。

ルート証明書更新の仕様について調べたところ、自動ルート更新メカニズムという動作があり
2003はこの動作の一部対応していないとの事でした。
http://support.microsoft.com/kb/931125/ja

2003にルート証明書更新プログラムをインストールするには
事前に以下対応が必要というところまでは理解しましたが

ルート証明書処理可能サイズの上限値の拡張
(Schannel セキュリティ バッファーを 16 k に増加)
http://support.microsoft.com/kb/933430/ja


その後の、ルート証明書の更新プログラム適用に関する情報が見つけられませんでした。
もう公開されていないのでしょうか?それともXP用のものを使用するのでしょうか?
----------


以上
どうぞよろしくお願い致します。

アクセス権限の変更

$
0
0

お世話になっております。

Windows Server 2003 R2 のアクセス権について質問です。

 1.Aフォルダにsecuriyタブで20人にアクセス権限を付与してました。
 メンテナンスで5人削除し、クロスチェックでアクセス権限の削除の確認しました。
 約1ヵ月後、削除した5人にアクセス権限が戻ってました。
 
 【質問】削除したアクセス権限が戻るということはあるのでしょうか?

2.Bフォルダに付与していたアクセス権限がなくなってました。
 securityタブを確認したところ、0人になってました(administrators,systemもなくなっていた)
 サーバ管理者は、フォルダの権限は変更おりません。
 
  【質問】付与していたアクセス権限が突然消えることはあるのでしょうか?

【前提】
BackupはBackup Execを使用しています。
毎日差分バックアップを取得しており、いままでアクセス権限が変わったという事例はありません。
また、Aフォルダ、Bフォルダともrestoreはしておりません。

意図していないアクセス権限の変更があり、原因がわからず困っております。
対応、解決策がありましたら教えていただけないでしょうか?

リモートデスクトップに接続できない

$
0
0

先日Windows2003サーバを再起動させたところ、リモートデスクトップに接続できなくなりました。
接続すると、メッセージは次の通りになります。


リモート デスクトップ セッションが終了しました。次のいずれかが原因と考えられます:

管理者がこのセッションを終了させました。
接続の確立中にエラーが発生しました。
ネットワークに問題が発生しました。

この問題を解決するためのヘルプ情報については、ヘルプとサポートで
リモートデスクトップに関するセクションを参照してください。


です。

確認したことは、
・接続元はWindows7Pro 、WindowsXPProとも同じエラーでした。
・サーバのIPアドレスでしても同じエラーでした。
・リモートデスクトップの許可を一旦外して、再度許可するにしても同じエラーです。

・pingは通ります。

・ネットワーク共有していますが、共有フォルダにアクセスできます。

・データベースを稼働させていますが、アクセスできます。

・サーバと接続元のネットワークは同じセグメント内です。

・Linuxマシンからnmapを該当サーバにかけてみたところ、ポート 3389/tcp open ms-term-serv は開いています。

・エラーが出てからは再起動はしていません。

 

再起動前に実行したことといえば、WSUS経由でWindwsoUpdateを実施したことと、パーティションを変更しました。

 

なにか対策がありましたら、お願いします。

以上よろしくおお願いします。

 

指定のフォルダーのプロパティについて

$
0
0

指定のフォルダーにて以下の内容を確認した場合、コマンドに置き換える事は可能か?

①指定のフォルダを右クリック

②プロパティのセキュリティタブを選択

③詳細設定をクリックして表示

④監査タブを選択

⑤最下位のチェックボックス(このオブジェクトの親からの継承可能な監査エントリを含める)をオフにする

この一連の作業をコマンド又はスクリプトにて行うことは可能でしょうか?

KB948496(SNP機能無効化)パッチの効能について

$
0
0

KB948496は、SNP機能(Receive Side Scaling(RSS)やTCP/IPオフロード)を無効にする
パッチと説明されていますが、具体的には、どんな操作・設定をするパッチか、
御存知の方はおられるでしょうか?

 http://support.microsoft.com/kb/948496/ja

後述のレジストリ設定共々、環境によっては、全く効果がないように見えます。


現在、顧客納入したWindows Server 2003 SP2(32bit)でネットワーク障害が発生しており、
原因調査しています。
WireShark等でトラフィック調査すると、多数のbad checksumエラーが検出されています。

このエラー自体は、WireSharkでキャプチャする際、SNP機能(TCP/IPオフロード)の副作用で
おかしく見えるだけで、実際にはNICで正しい値が設定されるので、 問題ないと
言われていますが、原因切り分けの為、念の為、この機能を無効にしてみようと考えました。

そこで、障害発生しているサーバに、KB948496を適用しましたが、bad checksumエラーは
消えませんでした。KB948496で示される以下のレジストリやNICドライバの詳細設定も
変更してみましたが、現象は変わりません。

 HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters
  EnableTCPChimney
  EnableRSS
  EnableTCPA

不審に思い、別の2台のPCに、Windows Server 2003 SP2を入れて試した所、
今度はパッチを当てる前から、bad checksumが起きず、かつ、上記レジストリを
操作してSNP機能を有効にしても、bad checksumが起きないという、正反対の
事象が起き、いずれにしても、KB948496の効果がないという結果になりました。

年代は違うものの、システム構成やパッチ状態に大差はなく、NICとドライバ位しか
顕著な差異はないのですが、こういう違いが出るものでしょうか?

          PC本体   NIC         ドライバ       SNP機能
 障害サーバ   2007年製 Intel(R) 82574L   11.1.6.0(2009/07/13)  無効にしても無効にならない
 テストサーバ(1) 2007年製 Broadcom NetXtreame 10.62.1.2(2007/11/30) 有効にしても有効にならない
 テストサーバ(2) 2013年製 Intel(R) 82579V    12.6.45.0(2013/02/22) 有効にしても有効にならない


Windows2000Server ターミナルサービスから Windows2003Server ライセンスサーバを参照していることを確認する方法をご教示ください

$
0
0

お世話になります。

現在、以下のような環境でターミナルライセンスサーバの使用の是非を確かめております。

Windows2000Server

ターミナルサービス

ドメインメンバーサーバ

Windows2003Server

ライセンスサーバ

ドメインメンバーサーバ or WORKGROUP

ここで「ドメインメンバーサーバ or WORKGROUP」というのはどちらの状況でも使用できるか確かめたいからです。

W2Kからライセンスサーバを参照する際、

ライセンスサービスをインストールしておりませんので、どこを確認して参照できていることを確認したらよいかわかりません。

また、基本的なことなのですが

ドメインコントローラでないW2K3は自動検出されないためレジストリで指定する必要があるかと思います。

このレジストリの設定はW2Kで行うという認識で間違いありませんでしょうか。

何卒よろしくお願いいたします。

CA証明書の更新について

$
0
0

レベル的に本フォーラムで投稿すべきものではないかもしれませんが、よろしくお願いします。


サーバ1台の運用で、スタンドアローンの証明機関を立て、サーバ証明書の発行を行っています。
用途はIISを使った業務ソフトのために使用しています。


当初CA証明書の期限を5年としていましたが、失効の期限が半年以内に迫っており、期限延長の
手順を確認しております。ヘルプファイル、証明書を扱っているサイトを参考に自分なりに手順
を確認したところ、以下のようなりました。


まず「証明機関」のコンソールで「証明機関の書き換え」を実行し、期限が延長されたCA証明書を
作成する。

次に、作成されたCA証明書をエクスポートして、エクスポートしたCA証明書をクライアント端末の
「信頼されたルート証明機関」にインポートする。

 

以上、非常におおざっぱな手順となっていますが、問題点や不足点があればご指摘お願いします。

Windows Update後の自動再起動を停止する設定について

$
0
0

Windows Update後の自動再起動の停止に関して、質問させて下さい。

現在、Windows Server 2003R2(英語版)を使用しているのですが、自動更新後に(パッチ適用)、自動的に再起動が発生しました。

この自動再起動を停止させようと考えており、以下を実施しました。

1.グループ管理コンソールを開く

2.Windows コンポーネント/Windows updateへ遷移する

3."no auto restart with logged on users for scheduled automatic updates installations"をEnableにする

【質問】

1.上記の様に実施したのですが、レジストリの"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\windows\WindowsUpdate\AU"の

"NoAutoRebootWithLoggedOnUsers"の数値を0から1へ変更する必要はありますでしょうか。

2.現在、ローカルのAdminアカウントでサーバへログインしております。少し気になっているのが、上記3の with logged on usersの部分です。

他にドメインアカウントがある場合、ドメインアカウントにおいても上記の設定をする必要があるのでしょうか。

以上、宜しくお願い致します。

Windows Server 2003 SP2 でSTOPエラー(0x805000f)

$
0
0
お世話になっております。

下記環境でSTOPエラーが発生しています。
Windows2003SP2 Standard + Exchange 2003 Standard

イベントログ:
種類:警告
ソース:USER32
イベントID:1076
説明:
このコンピュータは前回の予期しない再起動の理由として次の理由を提供しました。
システム障害:STOPエラー
理由コード:0x80839945
問題ID:
バグチェック文字列:0x0000000a (0xfffffffc,0xd0000001b,0x00000000,0x80839945)

こちらの原因特定を進めようと思うのですが、STOPエラー発生した時間帯には
特にイベントログの記録が無い為、切り分けが進んでいません。

なにかヒントがあればと思い投稿させて頂きました。

宜しくお願い致します。

4GBを超えるファイルの圧縮、分割について

$
0
0

使用環境は、Windows Server 2003になります。

Windowsの標準機能のみを使用し、4GBを超える1ファイルを圧縮、分割を行いたいです。

圧縮するファイル形式は、後から解凍ができれば特にこれでないといけないという形式はありません。

しかし、分割したファイルは1ファイル1GB以下のサイズで圧縮できるようにしたいです。

本来は、7-Zipなどを用いて実現したいところなのですが、業務上ソフトウェアの導入は禁止となっておりますので、

Windowsの標準機能のみを使用した方法を探しております。

何卒上記の内容を実現する手段やwindowsのコマンドをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

Excel2010で旧バージョン(Excel2003)で作成したファイルを開くと余白設定が変わる

$
0
0

既存のファイルを開く際には、基本的に環境が変わっても
そのファイル自体の設定値が引き継がれるものと思いますが、
旧バージョン(Excel2003)で作成したファイルをExcel2010で開くと
余白の設定(左右)が変わってしまい、
ページいっぱいの表示となっているファイルの場合、
もともと1ページで作成していたものが印刷すると2ページになってしまう事象が発生しています。

このような事象になる条件として
・Excel2003で余白の設定がデフォルトのまま作成している
 (一度も余白の設定をさわっていない)
・印刷のページ設定が「拡大/縮小:100%」となっている
のようです。

余白設定を変更またはデフォルト値と同じ値に編集しなおした(OKで設定を閉じた)場合は
2010で開いても設定が変わることはありません。


回避策としては「余白設定を変更する」または「印刷のページ設定を「「横 1×縦 1」に変更する」」
ということはわかっているのですが、
ファイルの設定に依存することなく、なんらかOffice側で対処する方法はありませんでしょうか。
(修正パッチなどの提供はないでしょうか)
また、このような事象になってしまう原因についてもわかる方いらっしゃいませんでしょうか。

ご回答よろしくお願いいたします。

DHCPサーバ移行後、クライアントPCにIPアドレスがリースできない

$
0
0

Windows 2000 ServerのDHCPサーバ(2台あり、旧①、旧②とします)を、Windows 2003 Server(1台のみ、新①とします)へ移行しました。

旧①と新①は同じサーバ名です。

DHCPデータベースの移行は問題なく完了したのですが、もともと旧②からIPアドレスのリースを受けていたクライアントPCで新①からIPアドレスをリースできなくなりました。

原因として考えられること、また、対処方法は何があるか、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。

以上、宜しくお願い致します。

 


compactコマンドの出力結果をリダイレクトすると文字切れする件について

$
0
0

お世話になります。

Windows Server 2003 R2 で以下のコマンドを実行すると、リダイレクト先のファイルで文字切れ(文字化け?)した状態となります。どなたか解決方法をご存じでしたらご教示ください。因みに、Windows Server 2008 R2 や Windows Server 2012 では、同様の事象は発生しません。

=========================

<打鍵コマンド>

compact /s:D:\test > D:\compact.txt

=========================

<コンソール上の表示>

 D:\test\ の一覧
 新しくこのディレクトリに追加されるファイルは、圧縮されます。

  3365819 :   1212416 = 2.8 : 1 C compact.log
  3365869 :   1212416 = 2.8 : 1 C compact_en.log

1 ディレクトリ内の 2 ファイル
圧縮ファイル 2、非圧縮ファイル 0。
合計 6,731,688 バイトのデータが、2,424,832 バイトに格納されました。
データの圧縮率は 2.8 : 1 です。

=========================

<D:\compact.txt の表示>

 D:\test\ の一覧
 新しくこのディレクトリに追加され  ←文字切れ

  3365819 :   1212416 = 2.8 : 1 C compact.log
  3365869 :   1212416 = 2.8 : 1 C compact_en.log

1 ディレクトリ内の 2 ファイル
圧縮ファイル 2、非圧縮ファイル 0。
合計 6,731,688 バイトのデータが、2,424,832  ←文字切れ

=========================

以下も試してみましたが、文字切れを解消することはできませんでした。

・コードをShift-JISからUTF-8に変更する。

・画面バッファーのサイズを大きくする。

・リダイレクト演算子の前後にスペースを入れずに実行する。

以上、よろしくお願いいたします。

タスクスケジューラの実行するアカウントについて

$
0
0
お世話になります。
Microsoft コミュニティより、こちらのフォーラムへ案内されました。

下記のサーバAのタスクを実行すると
サーバB側のセキュリティログに「失敗の監査」が出て正常に終了しない事象が発生しました。
サーバB側にアカウント「TEST」を追加することで解決しましたが疑問が残っています。


【失敗の監査の内容】
 ①イベントID : 529
   ログオンアカウント : TEST
   ソースワークステーション : サーバA

 ②イベントID : 680
   ユーザー名 : TEST
   ドメイン : サーバA

【環境】
 サーバA
  OS : Windows Server 2003 R2 Standard Edition
  タスク : VBSを毎日決められた時間に実行。
         実行するアカウント名は「サーバA\TEST」 (TESTの権限はAdministratorsで、パスワードは無期限)
         VBSの処理内容は、サーバBのSQL Server 2008 R2へ接続し、テーブルへデータの追加・削除などの処理をしている。
         VBSのなかでSQL Server 2008 R2への認証情報を記述(サーバBのIPアドレス、SQLServerのユーザID、パスワード)

 サーバB (SQL Server 2008 R2を導入している)
  OS : Windows Server 2003 R2 Standard Edition

【質問】
 実行するアカウント名に指定したユーザIDで他サーバへログインするのでしょうか。
 ですが、今回のケースでは実行するアカウント名は「サーバA\TEST」であり、セキュリティログにもドメインはサーバAとなっているにもかかわらず
 サーバBへアカウント「TEST」を追加することで解決したことにも疑問が残ります。
 状況証拠からの原因の憶測なので、タスクについて解説お願いします。

以上。


(ごく稀に)再起動後、リモートデスクトップができなくなる

$
0
0

弊社内の複数のサーバで、ごく稀にOS再起動後にリモートデスクトップ接続ができなくなる現象があります。

サービス管理画面を見てみると、「Terminal Service」は"開始"になっているのですが、

開始・停止ボタンがグレーバックになって起動も停止もできない状態です。

またこの状態でコマンドプロンプトから" telnet (ホスト名) 3389" で疎通確認を行うと

画面がtelnetモードに切りかわず、かといってエラーにもならず、何もなかったのようにtelnetモードからquitしたときのような画面に切り替わります。

なお、以下の情報は確認しており、本日問題が発生したサーバを確認したところ、

KB938759は適用されていませんでしたが、KB2653956は適用されています。(修正モジュールKB958476 )は未適用

ただこちらの現象は、恒常的に接続できなくなる現象のようにも思え、当てはまるのかどうかよくわかりません。

適用するにしても、こちらでの発生自体がごく稀であるため、恒久対策としていいのかよくわからず。。

https://www.support.nec.co.jp/View.aspx?id=3010100407

http://support.microsoft.com/kb/2653956/ja

--KB2653956の抜粋--

Windows Server 2003 SP2 ベースのターミナル サーバーにこのセキュリティ更新プログラムをインストールした後で、リモート デスクトップ プロト コル (RDP) クライアントまたは ICA (Independent Computing Architecture) クライアントがターミナル サーバーに接続できないことがありま す。この問題を解決するには、修正プログラム 958476 をインストールします。
-----

http://support.microsoft.com/kb/958476/ja

サーバーに修正プログラム 938759 を適用した後 RDP および ICA クライアントは、Windows Server 2003 ベースのターミナル サーバーに接続できません。

お聞きしたいポイントは2点で、

①KB2653956の現象は、弊社の現象のような症状と一致するのでしょうか?

②一致しないとするならば、ほかに対処方法はあるものなのでしょうか?

リモートデスクトップ接続時にメッセージが表示され、キャンセルをクリックしたところシャットダウンされてしまった。

$
0
0

【サーバ】 : Microsoft Windows Server 2003 R2 Enterprise Edition Service pack 2

クライアントPCからリモートデスクトップ接続した際に

あるメッセージが表示され、キャンセルをクリックしたところ、サーバがシャットダウンしてしまいました。

実際操作したユーザにヒアリングしたところ、↓こちらとほぼ同様の現象かと思われます。

http://social.technet.microsoft.com/Forums/windowsserver/ja-JP/e11fe4e7-33a1-43ee-919c-28e5887ab6fc/windows-server-2003?forum=windowsserver2003ja

尚、OS起動後にイベントログを確認したところ、以下のログが記録されていました。

※その前後では特にエラー等は発生しておりませんでした。

-----------------------------------------------------------------------------

イベントの種類: 情報
イベント ソース: USER32
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 1074
ユーザー:  NT AUTHORITY\SYSTEM
コンピュータ: <サーバ名>

説明:
次の理由で、プロセスsvchost.exeは、ユーザーNT AUTHORITY\SYSTEMの代わりに、コンピュータ<サーバ名>のシャットダウンを始めました:この理由のタイトルが見つかりません

理由コード:0x80070020

シャットダウンの種類:シャットダウン

コメント:

-----------------------------------------------------------------------------

考えられる原因についてご教示いただけますようお願いいたします。

VSSでエラー

$
0
0

vssadmin list volumesを実行すると下記のエラーとなります。
-------------------------------------------------------------------
vssadmin 1.1 - ボリューム シャドウ コピー サービス管理コマンドライン ツール
(C) Copyright 2001 Microsoft Corp.

エラー: 指定されたコマンドの処理中に、シャドウ コピー プロバイダで予期しない
エラーが発生しました。
-------------------------------------------------------------------

最新のVSSのパッチだと思われる、WindowsServer2003-KB940349-v3-x86-JPN.exeは適用済みです。

OS:Windows2003R2(32Bit) SP2適用済み

解決策をご教授ください。

よろしくお願いします。

以上

 

Viewing all 267 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>